育てやすくて栄養満点な野菜、クレソン。
原産地:ヨーロッパ
栄養:ビタミン・ミネラルが豊富で血液の酸化防止や貧血予防効果がある。
生のまま食べても大丈夫ですが、わさびの仲間なので少しピリッとした苦味に近い味がします。加熱すると食べやすくなります✨
私は豚肉・葉玉ねぎ・クレソンで水炊き風にしてポン酢につけて食べるのがオススメです😊栄養満点野菜を美味しく食べれるなんて最高です✨
栽培方法ですが、私は近所の方が植えているクレソンを少しいただき、地植えしました。挿し木でも増やせます。もともと水辺に生息しているので、水につけていると根っこが出てきます。そのまま植えても水をたっぷり与えれば大丈夫です。
植え付けてしばらくすると…
大量のクレソンになります😊
裏側は、
こんな感じで根っこがどんどん出てきて、地面を這うように延びていきます。
どこを収穫するのかというと、
真上にすっときれいな茎が延びてきているのでここを収穫します。
根っこがなくてきれいな部分です。
土に面して成長している部分は、すぐ根っこが生えてきて、どんどん増えていきます。そのうち脇芽が地上にうまく上がって生えてきます😊その部分が茎から根っこがでていないので、収穫となります。プランターの方が栽培しやすいのでしょうか。地植えだと場所もとりますし。根っこが少し生えていても食べれました。味も変わりませんでした♪
最後に病害虫ですが、ハダニのような小さい虫が特に多かったと思います。小さい虫なのでよく見ないと見えません葉っぱを持ち上げるとナメクジが潜んでいたことも。
クレソンは湿った土壌を好むので、夏場日当たりが良すぎて土がカラカラに乾燥してしまうところでの栽培は難しいです。真夏は半日陰や日陰気味の場所を選び、しっかりと水やりをして育てます。
スーパーに売っているクレソンを水につけておくと、根っこが生えてきて簡単に栽培を始められます♪
栄養があり、比較的簡単に栽培できます😊
ランキングへの協力お願いしますm(__)m
すごく励みになります✨