昨日収穫した茎レタスの葉の部分が余っていたので、今日は茎レタスの中華風炒めにしてみました♪
茎レタスのかき取った下の方の葉は、食べやすい大きさに切って、水にさらしてあく抜きをしてから、味噌汁や炒め物にして食べると食べやすいです😊上の方の若い葉は、食べやすい大きさに切ってから水にさらして、生食できます。
●中華風炒めの作り方●
①茎レタスを一口大に切って水にさらし、しめじを洗ってほぐし、ベーコンを食べやすい大きさに切ります。
②卵を溶いて、油でさっと炒めて取り出しておく。(入り卵)
③油を入れたフライパンにベーコンとしめじをいれて炒めたら、茎レタスを入れてさっと炒めます。
④取り出しておいた②の卵をもどして、軽く混ぜ、中華味の素小さじ1・胡椒と醤油少々入れて炒めたら、完成です✨
茎レタスは加熱すると食べやすいです♪上の方の柔らかい葉は生食で、周りの葉は炒めたりして食べきるといいと思います♪(市場に出回ってるのは、周りの葉はかき取ってあると思うので、家庭菜園ならではの食べ方になると思います♪)その他、きんぴら風に味付けやみそ汁の具に使うのもおすすめです😊
料理ブログのランキングに参加してます♪
clickよろしくお願いします★
ネットの外から覗いた茎ブロッコリーです♪側花蕾がまだ短いので収穫はまだできなさそうですブロッコリーが食べたい早く大きくならないかなー…♪
ランキングへの協力お願いしますm(__)m
すごく励みになります✨