今年は7月19日頃梅雨明けとなりました。最近は天気があまりよくなく、曇り時々雨となっています。日中は暑いですが、わりと過ごしやすい日々が続いています。暑いのに雨が降らず、毎朝水撒きを行っていますが、地面がカチカチになっています…粘土質だと水を撒いても乾けばカチカチ。腐葉土や牛糞堆肥などを混ぜ込んでいますが、まだまだ土壌改善は難しいmini菜園です。
キュウリはだいぶ上の方の収穫となり、終わりが近づいています。ナスとトマトは収穫始まったばかりなのでこれからどんどん収穫できそうです😊
<ナスとアフリカンマリーゴールド>
周りに混植しているアフリカンマリーゴルドがだいぶ肥料を食べているみたいで、下の方の葉が変色。取り除きます😊水まき・追肥行いました✨
ナスの背丈と変わらないくらい大きくなったマリーゴールド…コンパニオンプランツの一つとしてよくある組み合わせと思いますが、ここまで大きくなりすぎると植える量の調節が必要かもしれません…
<トウモロコシ>
トウモロコシの一番果のつけ根からなぜかひげ根が…根元から出てきた脇芽を切り取ってしまったせいでしょうか。。それとも追肥のし過ぎ…?取り除けそうなら取り除いてみます😊このトウモロコシは8月中旬ごろ収穫予定です♪第一回目のトウモロコシはナメクジに悩まされましたが、夕方の水撒きをやめてみたところ、ナメクジの歩いたキラキラの跡はないですねー。単純に暑い時期だからなのでしょうか!
たまに緑色のカメムシがついています‼捕殺して様子見ています😊
<ミニメロン:ころたん>
人気な品種なのでしょうか?SNSなどでよく栽培写真を見かけます♪だいぶ表面にひび模様が入ってきました☆収穫まではもう少し時間がかかりそうです。
メロンは2株植え付けていましたが、片方がモザイク病のように葉が縮れてきて怪しいので念のため引き抜きました。その後ほかの野菜への感染を防ぐために米のとぎ汁を発酵させたものなどを散布して様子を見ています。また後日詳細アップしたいと思います。
ズッキーニがモザイク病で全滅してしまったので…
来年は病気にならないように、強い苗づくりを目指してみます‼
ランキングへの協力お願いしますm(__)m
すごく励みになります✨