息子に収穫の楽しさを教えてあげたくて、サツマイモを植えたいなと思っていました😊mini菜園では植えるスペースが狭いので、苗を購入せず、サツマイモを植えて、苗つくりをしてみました。
苗つくりstart☆|2017年3月26日
発泡スチロールに土とサツマイモをいれて、土を上からしっかりかけました。
ところがなかなか発芽しない…待つこと待つこと30日後。
やっと小さな芽が出てきました♪芽が出始めるとどんどん延びてきます♪(画像の芽は小さすぎて見えずらいです…)
芽が出てから1週間後にはこんなに葉が大きくなりました♪
芽が出始めてから1か月経ちました。なかなかつるが伸びてこないので、地面に植え付けてみましたが…良かったのか悪かったのかは分かりません😊
サツマイモの植え付け時期は中間期で5月中旬から6月中旬となっていますが、6月上旬には植え付けしたかったので、6月13日植え付けしました‼ちょうど今週は天気悪く植え付けにぴったりな天気です✨
サツマイモの半分側からだけ芽が出ています!不思議です。
根元から一本切り取って、さらに株分けします。こんなに小さな苗でどれくらい収穫できるのか、気になります。
そして一晩苗を水につけて、翌朝植え付けました。
上の画像のオレンジのまるで囲まれた、先端の新しい芽が出る部分は地上部に出すようにしました。植えるときはできるだけたくさん根が出てきやすいように横にして植えています。根がたくさん出てくれるとサツマイモがたくさん収穫できます!
中央の列がサツマイモです!
コガネムシの幼虫が多いことが心配です。
サツマイモ食べたり、根を食べたり、厄介な害虫です。農薬を使いたくないので、捕殺しかありません。何かいい方法はないのでしょうか。コーヒーカスをまいてみたいのですが、発芽抑制効果があり、サツマイモの成長が止まらないか心配なので、しっかり根付くのを待ってからコーヒーカスまいてみたいと思います。
追肥は必要ないので、ただ見守るのみです😊
収穫は4か月後…随時成長をupしていきます♪
追記|2017年7月26日
時々コーヒーカスと卵の殻を砕いて混ぜたものを株元に撒いていますいます😊葉が虫食いだらけですね!バッタがよく食べています。。
しっかりと根っこが生えているといいのですが😊
ランキングへの協力お願いしますm(__)m
すごく励みになります✨