夏があっという間に終わってしまい、9月入りました。日曜日に秋冬野菜で足りない種を購入してきました♪来年の春に咲く花の種まきは今年の秋に蒔くので、お花の種も購入してきました✨
まだニンジンの種を蒔いていない…なんて方もいるのではないでしょうか?まだ大丈夫です✨私も遅れてしまった一人です。品種によっては9月上旬の頃まで種まきできる品種があります☺
昨年は時なし五寸ニンジンの種を蒔きましたが、今年はベーターリッチという種にしてみました☺少し値段が高めですが、カロテンが多く含まれていて、甘味があり、生食も美味しいとのこと♪この品種は暖地で9月上旬までが蒔き時期なっています。(関東の暖かい地方の場合です。発芽適温は15~25℃です。)
種蒔きをする前に、土はフカフカした状態にしてください。もし水はけの悪い土の場合、できるだけしっかり土をほぐしてから、20cmくらいの高畝にします。
土を平らにしてから、浅く種を蒔く線をつけて、一粒づつ蒔きます。この品種はペレット種子という特殊コーティングされた種になっています。
特殊コーティングされていない他の品種では、
このような種です😊
ペレット種子は有効成分が溶け出してしまうため、浸水させないようにしてください。
スジまきをしたら薄く土をかけて、たっぷり水を与えます。
ニンジンの種は光が当たらないと発芽しない好光性なのと、小さくて薄いので、土を厚くかけると発芽しづらくなります。
あとは発芽を待つのみです😊発芽までは2週間近くかかります。土が乾かないようにしっかりと水を蒔きます。
発芽させるのが難しいと言われるニンジン。今週は天気が悪そうなのでうまく発芽するでしょうか😊
ランキングへの協力お願いしますm(__)m
すごく励みになります✨