夏が終わりすっかり朝晩冷え込む冬の陽気になりました☺️日中晴れているときは暖かく過ごしやすいので、畑の手入れもしやすいです☆
~大根の様子~
蝶々が減ってきて、のびのび育っています✨
まだまだ細いですが、大根らしくなってきました❗❗
~続いて玉ねぎです☺️~
夏の終わりに種を蒔いて、順調に大きくなってくれた苗約100本を定植しました!マルチを張るとナメクジの住みかになってしまうため、マルチなしです☆今年はたくさん腐葉土をのせて乾燥と霜対策していきます✨
~カブと春菊の混植です☺️~
春菊は摘み取りタイプのものなので少な目に種を蒔き、カブは間引いた苗が美味しいので多目に巻いてます☺️肥料切れしないように間引きと追肥を行います✨
~摘み取りタイプの春菊~
摘芯を行い、わき芽が伸びてきました✨特に病害虫なく育ってます☺️
~秋蒔きトウモロコシ~
8月に入ってから種を蒔いて育てると、朝晩の冷え込みにより甘さが増すという話を聞いたので、お盆前に種を蒔いて育てました❗ナメクジにひげ部分を食べられてしまったり、台風に2回被害を受けたりで、粒の揃いはよくないですが、食べてみると本当に甘くて美味しいトウモロコシでした✨来年も作ろうと思っています☺️ちなみに品種はゆめのコーンです♪
~茎ブロッコリー~
8月に入ってから種を蒔いて育てている茎ブロッコリー、やっと頂花蕾が見えてきました❗台風の強風にも負けずしっかり育っています✨そろそろアブラムシ対策で防虫ネットかぶせる予定です☺️✨
毎日草取り作業におわれていますが、そろそろ年末の大掃除にむけて、野菜作りの資材を片付けていきたいと思います♪