今日は梅雨らしくジメジメしていて時々雨が降っています。
受粉終えたトウモロコシが元気ないんです😞成長が止まっているようにも見えます。
他のトウモロコシは、
ヒゲ(絹糸)がしっかり伸びていて元気です。
雄花の大きさもこんなに差があります😞
原因を、調べてみました。
なんと下から出ている新しい雌穂にダンゴムシやナメクジが入り込んでいました😞ここは水分がたまっていて過ごしやすい状況みたいです。
だんご虫もナメクジも雑食でなんでも食べるみたいなのでとても厄介です。
成長止まっているトウモロコシを調べると、
中身は意外にもきれいでした。
同じく成長が止まっているトウモロコシの下から出ている雌穂をすべてとり、株本に土を寄せてあげて、残りの成長止まったトウモロコシを様子みたいと思います。雄花が開花した日から20日~25日で開花なので、7月3日が収穫予定日です。ヒゲの部分はだいぶ前から焦げ茶色になっていますが、中身はまだできあがってないので……なんとか成長してほしいです。
今日は、ミニフルーツパプリカの一番果と、日光トウガラシ、キュウリを収穫しました♪フルーツパプリカは生食してみます✨
先日収穫した青じそとシシトウでウリの漬け物つけています❗この容器、100円均一で購入したものですが、(確か300円商品)意外と力があり使えてます☺️ウリ一本がピッタリ入りました♪